エコライフ
この夏、首に巻く保冷剤のようなものを買った。人づてになかなか良いと聞いていたので、スポーツ店に行った際目について、 衝動買いしてしまった。 実際はどんなだろうと早速使ってみたら、これがとても快適で良かった。首輪?の中には液体が入っていて、そ…
持ち運びのできる折り畳み電子ピアノを買った。 前にモールをぶらぶらしていた時、 楽器屋で折り畳みの鍵盤楽器があるのを知って欲しくなったのだ。 早速自宅に帰って折り畳みの電子ピアノをネットで調べてみた。 すると、いくつかの製品があり、 ユーチュー…
数日前は真冬に驚きの夏日になったというのに、 今はまたひどく寒くなった。 朝の室温が11度で、これでは快適に過ごせない。 お昼になってお日様がポカポカと部屋に入ってきても、 室温は14度ぐらいでまさに真冬に戻った。 でも、今日は人が集まって来るので…
この冬は突然驚きの夏日を記録したり、その後、すぐに零下の日がやってきたりと、季節のグラデーション的変化が崩れている。 快適な室温は大体20度ぐらいで、極端な寒さや暑さを感じない温度だ。エアコンはセンサーで動いているので、電力消費を気にしなけれ…
石川県の地震で避難者は寒さに震えているという。 ニュースでは連日その様子が流され、 雨や雪も降り続いているようで気の毒でならない。 これからまだまだ寒気が続くのに大丈夫だろうか。 当地も朝の最低気温がマイナス6度を下回ったりする日もあり、 寒さ…
頼んでいた品を引き取りに大型商業施設へ行ってきた。そこはこの秋、周囲の土地を大規模に拡張し若者向きのお店も増え、新しく広場のようなスペースもできた。 前の週に訪れた時は芝生広場はまだ工事中だったけれど、この日の夜には赤や青の電飾が施され既に…
庭の片隅に置いていたストーブ用の丸太に立派なキノコが出ていた。どうやら運んできた丸太はクヌギの木だったらしい。形状からするとキノコはヒラタケのようだった。 ヒラタケは毒のあるツキヨタケとも似ているものもあるので、その特徴である縦に割いた時の…
今年もヘチマを緑のカーテンにした。 どうやらわが家には合っているようで、 何年も続けてきたゴーヤと比べると収量が多い。 ヘチマは束子と化粧水を作るために育てているけれど、 若い実は料理にしても美味しい。 今年は採り頃を逸し、 食用にと切った実は…
お隣さんから新鮮なトウモロコシを頂いた。 茹でるより蒸した方が美味しいと言われたので、 生まれて初めて蒸してみた。 トウモロコシを蒸す場合は中の薄皮を数枚残すらしい。 早速皮をむくが、その皮の形状がとても自然で、 何かに利用したくなった。 去年…
2足あったハイキングシューズの底が二つとも剥がれてしまい、しばらくは新しく買ったドイツ製の靴を履いていたが、それがどうも固くて長い時間履いていると足が痛くなる。やはり、軽登山靴がもう一足必要だ。 底が剥がれたハイキングシューズは一応メーカー…
システムキッチンに標準装備されている魚焼きグリルが壊れたようだ。スイッチを入れると1分も経たないうちに自動的に消えてしまう。温度センサーがいかれたらしい。 キッチンはガスなので、電気と違って器具の故障は何となく恐い。そこで、ホームセンターで…
趣味の会の帰りに久しぶりに大きなスーパーに寄った。 最近は家の近くに安売りのお店が増え、 この大型店にわざわざ行かなくても用は済んでいる。 でも、時には違うお店で買い物をしたい。 ミサイル攻撃に耐えているウクライナの人たちのことを考えると、 そ…
パンはほとんど自分で作って焼いているので、 スーパーで超有名王手パン屋の食パンを買うことは滅多にない。 ところが、このところ忙しくてパンの仕込みが面倒くさくなり、 何となくさぼってしまってスーパーのパンに手を出してしまった。 スーパーのパンの…
スーパーで2割引きのワインを買ってきた。ワインは好きだけれど、日本酒のようには美味しさの差が分からない。日本酒なら大体が値段で判断できる。 私が手を出すワインはせいぜい高くて1000円台。中でもコスパの良いチリ産を買ってしまう。ワゴンに入ってい…
道を探していたら狭い行き止まりに入ってしまったので、 車を降りてたまたまそこにいた男性に道を尋ねた。 その人は道の説明をすると、 私が車をバックするのを後ろで声をかけ乍ら誘導してくれた。 ハンドル操作を間違えると、 水路に落ちそうな場所だったの…
緑のカーテンにしたヘチマが倒れてしまったので、早めに片づけることにした。去年、生まれて初めてヘチマを作り、その後、ヘチマ水つくりにも挑戦した。昔の作り方だからやったことがある人はおらず、ネットで調べてやってみた。 先日、未熟のヘチマの皮をむ…
河川敷沿いの道を走っていると、伐採した木が積んであることがある。河川は国土交通省の管轄だから、それらの伐採木は時折こうして必要な人に還元される。特に伐採木は台風などで倒れた木だから、良質の広葉樹が多い。 私も気が付くと車に積んで貰っていくよ…
注文していたヒヨコを貰いに行ってきた。 そこは農村地帯にある卵のふ化専門農家で、 月に一度か2度たくさんのヒヨコが生まれるらしい。 前回に続いて個人的に頼み込んで、安価で分けてもらった。 鶏は台所の生ごみを始末してくれるので、 フランスでは都会…
今日はお盆なので毎週の集まりも中止になった。 家でゴロゴロしていると、胃腸がじくじくと痛み、 返ってそのことが気になって仕方がない。 こんな時は外へ出て歩くに限る。 家から水辺公園まで歩こう。 そう決意すると、大きめの雨傘を差して通りに出た。 …
今年は緑のカーテンをゴーヤではなくヘチマに変えた。カーテンは居間の掃き出し窓に作っていて、植える場所を変えるわけにはいかず、連作障害が起きるのである。 初めてゴーヤを植え付けた年は、種から育った苗から、 食べきれないほど実が採れた。 毎朝ゴー…
毎日気の遠くなるような暑い日が続いている。 リビングの温度も35度近くを記録して、頭がマヒするようだ。 クーラーの嫌いな私だけれど、さすがに限度を超えている。 だから、今年の夏は電気に頼ることもしばしばだ。 お風呂はというと、暑い日は朝起きた時…
車に乗り込むと温度計が44度となっていた。 今までこんなに高くなったことはないのでさすがに驚いた。 クーラーの嫌いな私だけれど、仕方なく冷房のスイッチを入れた。 焼け付くアスファルトを行き交う車は、 当然ながらほとんどが窓を閉めてクーラーをかけ…
この頃の、特にコロナ以降のスーパーの買い物でとても気になることは、 どんなお野菜にもトレイ包装がしてあることだ。 これは野菜に限らず、お魚も氷に乗せた昔ながらの売り方が見られなくなった。 先日も一本の米ナスを買い物かごに入れる時、 思わずため…
我が家近くのスーパーではキャベツなどのお野菜はそのまま売られ、 客はじっくり手で触れながら確かめるようにして買っていた。 ところが、最近はコロナのこともあってか、 お店の野菜は殆どラップで覆われて売っている。 何と大根も丸ごとではないけれど、 …
システムキッチンの魚焼きグリルが数秒で消えてしまう。 何度かやってみたけれど駄目だった。 温度センサーがおかしくなったようだ。 ガス器具の故障は不便だし恐いから、 買い替えなければならない。 そこで、費用がいくらかかるのか調べてみたら、 今まで…
家の抜本的整理と電気の見直しに取り組んだのは、 去年の夏前辺りだったろうか。 初めにやったのが二つあった冷蔵庫の取り換えだった。 普段の食材用には大きな方を使っていて、 中型のものは電気は入れず、 乾物や粉類などのストック庫として使っていた。 …
今日は薪づくりを手伝った。 もちろん鉈(ナタ)を振り上げるには力がなく、 教えてもらってもコツも分からず歯が立たない。 私より大分若いМ君が腰かけになるほどの丸太と格闘する。 丸太は一度目は浅く歯が食い込むだけで、 5度ほど鉈を振り落とさないと割れ…
今年はヘチマの苗を一つ頂いて、菜園の片隅に植えておいた。 移植した時期が遅かったのかなかなか伸びなかったけれど、 九月になってようやく黄色い花がいくつか開いた。 その花が10月には実をつけ段々と大きくなっていった。 一番大きいものでは30センチほ…
朝の片づけを終えて椅子に腰かけたら、突然縫物がしたくなった。 それもチクチクと針を刺す手縫いである。 たいして器用でもないから、作るのは雑巾や布巾などとの直線ものばかり。 ミシンを使うのは大きな布の場合や強度を必要とするバッグなどで、 雑巾の…
アウトドア用と非常用にするために、 この夏は奮発して蓄電機とソーラーパネルを買ったけれど、 残念ながらとても不都合なことが起きた。 私は隔週で遠出をするので、出先でノートパソコンやタブレットを使ったりする。 手に入れた蓄電機(持ち運び用バッテ…