今日は人生初めての日だったなんて

好奇心がある限り心を文字で表すことは大切です。日記を書きます。

道の駅について考えた山旅

 

いつもの山仲間と黄色や赤に色づいた秋の山を歩いてきた。
私は何度も歩いている山だけれど、
彼女たちは都会に住んでいるため初めての場所だった。

 

彼らをわが家のあるA駅に迎えに行くと、
大きなリュックを担いだ二人がやってくる。
A駅は田舎の駅ゆえ降りる乗客はただ二人。
あの姿で地下鉄やJR、
それに私鉄を乗り継いで来たのだと思うと頭が下がる。

 

荷室に彼らのリュックを乗せ、いざ出発。
それから2時間以上かかって登山口目指す。
途中、道の駅があれば必ず寄って安いお野菜などを買ったりする。

 

考えてみれば、都会に暮らし車を使わない彼らにとって、
道の駅はある意味特別な非日常的存在と言える。
国土交通省の管下にあるそれは、
あくまでも自家用車を利用する人やバス旅行などを利用する、
車世界のための施設である。
歩いて道の駅に行く人などあり得ない。

 

そう思うと国の施策の諸々は、
その恩恵に浴する人とそうではない人に分けられる。
高速道路の割引にも税金が使われるのだろうけれど、
車を利用しない人にとって何のメリットもない。

 

コロナの時期の旅行支援なども、
旅に出ることができる人たちのためのものであって、
旅をしない人、旅のできない人にとっては何の役にも立たない。

 

道の駅で「安い、安い」とはしゃぐように言いながら、
特産の果物やキノコなどを手に取る彼女たちを見ていると、
寄って良かったといつも思う。


帰りは荷物が行きより増えてしまうけれど、

それら戦利品?は翌日の下山まで車内に置いて行き、
帰宅の際の楽しみとなっているようだ。

 

荷室に積まれたお野菜と共に私たちの山旅はこうして始まる。

 

anzufig.hatenablog.com