今日は人生初めての日だったなんて

好奇心がある限り心を文字で表すことは大切です。日記を書きます。

ホモサピエンスは道具を使い、その道具を作る存在



新幹線名古屋駅から地下鉄に乗り換え、
トヨタ産業技術記念館というところに行ってきた。
そこは、味わい深いレンガ作りの倉庫風の建物で、
大正時代の工場の跡地だったらしい。
産業遺産としての保存も兼ねているようだ。

 

建物内部は近未来風でロボットのアンサンブルがあり、
決まった時間に演奏されるらしく、遊び心満載になっている。
学校での社会科見学の場所にもってこいの場所のようである。

 

織機にも車作りにも興味のない私でも、
科学技術の推移を表す展示物にはいろんな思いが横切った。
文明とは?人間とは?そんなことが頭にちらつく。
だから、恐らくまともに見物したら半日はかかるかもしれない。
これがたったの500円の入場料で見られるとは驚きだ。


最初の織機会場には白い綿花のなる小さな植木鉢があって、
その実から種を抜く道具や、
それをほぐして糸にするまでの興味深い実演があった。
小さな木製の糸巻き機やコンピュータで動く大規模な織機まで、
広い会場には目を見張るような展示が次々とあった。

 

春休みのせいか子供連れの客が多く、
織物機械の展示も小さな子が飽きないように工夫されている。
それにしても綿花の栽培から糸作りまで、
今は溢れるような服を捨てる時代なのに、
当時の人たちは根気のいる作業ばかりでとても苦労したと思う。

 

また自動車館は布つくりの織機から創業者が時代を察して、
車作りを始めた歴史が詳しく網羅されている。
しかも、最近の車製造の様子がそっくり展開されている。

 

重たい天井を乗せたり、ネジをつけたりしているのはロボットで、
人はひとりもいない。
ロボットの動く作業現場は明るく可視できるけれど、
現実の工場は真っ暗な中で一昼夜動き続けているのかもしれない。
何しろロボットなのだから0.1ミリの誤差もなく、
明るさなども必要ないのだ。

 

 

人間と動物の違いは、
人間は道具を使い、こうして道具を作る存在なのだ。

ホモサピエンス、正にここから始まる。
そんなことを強く実感する見学だった。