今日は人生初めての日だったなんて

好奇心がある限り心を文字で表すことは大切です。日記を書きます。

高野豆腐は優れた備蓄食料

 

先日はインスタントラーメンを火を使わないで作った。
これもサバイバルの一つと思うけれど、
よく考えたら我が家はいざという時の備蓄袋の用意をやめた。

 

311の後は真剣になってリュックに水や食料品などを入れ、
玄関の近くに置いて用意していた。
でも、時が経つうちに食品の賞味期限もあるし、
いつの間にか相当に重かった備蓄リュックは姿を消している。

 

ウクライナの戦争やトルコの地震などを思うと、
いざという時の備蓄は常備した方が良さそうだ。
この数日、本棚の整理などしているので、

ついでに今度はそれにも手を付けよう。

 

ところで、備蓄食料はすぐに食べられるフリーズドライのものも良いけれど、
日本には昔から伝わる保存食品がある。
たとえば高野豆腐やお餅などは優れた保存食品ではないだろうか。

何より値段が比較できないほど安い。

 

ところで、日常的なことでも、

毎日のように使うお豆腐や納豆類は買いだめが利かないから、
時々冷蔵庫の中に入ってなかったりして困ることがある。


そんな時、お豆腐は高野豆腐で済ませる。

私の場合、高野豆腐を大きいままお鍋に入れて、
柔らかくなったところで取り出して食べやすく切り、再び汁に戻す。
この方法だとお豆腐がないことに突然気が付いても大丈夫だ。

 

 

生のお豆腐と触感は違うけれど、冷凍され発酵され、乾燥させてあるので、
栄養分はより高いように感じる。
もともとこれは大昔に中国から伝来し、
高野山の土産物として用いられ、高野豆腐と名付けられた。

弘法大師が広めたかどうかは定かではない。

 

東北では凍り豆腐や凍み豆腐などと言われ、
昔から日本中で食べられてきた。

高野豆腐に限らず、いざという時まで保存しておくことのできる食べ物は、
きっともっとたくさんあるはずだ。

できれば手作りで作ってみたい。