今日は人生初めての日だったなんて

好奇心がある限り心を文字で表すことは大切です。日記を書きます。

初日の出と初夕日と

 

新年が来た。

だんだんと季節の習わしなどに適当になってきた私、

最近は初日の出を拝みに出かけることをしなくなった。

 

以前は誰よりも早起きをして、

真っ暗な中、懐中電灯を照らしつつ見晴らしの良い里山に上り、

居合わせた人たちと新年を祝ったものだった。

 

東の空に赤い太陽が顔を出し始めると、

なぜか誰彼かが「バンザーイ!」と叫ぶ。

すると、多くの人が同じように手を挙げて、初日の出を祝う。

お酒持参の気の利いた人が周りの人に杯を勧め、

頬を茜色に染めて和気あいあいとなる。

そして、ほろ酔い気分でお屠蘇の待つ家路に向かう。

 

いつ頃から初日の出を拝むようになったのだろう。

日本という名の通り、この国には太陽信仰が根付いているのだろうか。

もともと農耕民族にとって太陽は神様みたいなものだ。

 

作物の収穫には太陽と雨がほどよくなければならない。

太陽が百日照り続けたり、雨が長く止まなかったとしたら、

たちどころに人々は飢えてしまう。

 

雨と太陽は思えば陰と陽だ。

光があれば陰がある。

文明の発達した国はその二つが常にバランスを保ってきたのだ。

 

かといって、新年に陰の部分である雨を「バンザーイ」と祈ることはない。

お日様は表舞台の主役なのだ。

初日の出はベランダの向こうの屋根から拝んだとしても、

今日は水辺公園を散歩して、初日の出ならぬ初夕日を拝んできた。

夕日も日の出に負けず美しい。

 

かの日の光は金色に水面を染め西方へと消えていく。

昔の人はその先に浄土があると信じていた。

浄土とは一切の煩悩から解放された世界という。

ただ食べて生きることがそれほど重かったのだろう。

 

科学が発達した現在、どれほどの人がそんなことを思うだろうか。

夕日を振り返りながら思ったのだった。