九州の方でかなりの豪雨があったらしい。
朝からその関係のニュースばかりが流れている。
天気図によると、
どうやら日本列島を西から東へ線状降水帯で覆われているようだ。
そのためしばらくは50年に1度とかの信じられない大雨が続くらしい。
予想図を見ると関東地方にもいずれはやって来るので、
避難の準備はやったほうが良いようだ。
ニュースではそんなことをしきりに警告している。
避難用品の準備は震災の後に1度やったけれど、
備蓄食糧が古くなるので、一つ取り、2つ取りしていたら、
いつの間にか袋は空になっていて、気にもしなくなっていた。
でも、そろそろやっておくべきではないか。
この付近には大きな河川があるのだし、
ひと月分の雨が数日で降ったとしたら浸水してしまう。
そこで古くなったリュックを用意して、
非常用品とともに家にあったものを詰めてみた。
今回は震災後の時のように思い立ったものを入れるのではなく、
「水2本、タオル2枚」などと一覧表にしてメモするようにした。
一つずつ思いつくものを用意し、それをメモしていると相当な数になる。
たった2日分ぐらいでもこんなに必要なのだと思うと、
何事もなかった日々がいかに有難いかが分かる。
こうして普段通り机に向かいブログなどを書いているだけでも、
実はもの凄い幸せなのだ。
こんなものは一生本番で使いたくない。
今、困っている人を思うと申し訳ないけれど、
それが正直な気持ちである。
(写真 まだまだたくさんある)