冷凍庫がいっぱいになったので整理した。
冷凍は便利なものでつい残ったもの何でも入れてしまう。
たとえばキノコの残り、シューマイや餃子のあん、
採れすぎた唐辛子、日々たまっていくミニトマト、トマトソース、
ピザの具など、書ききれないほどある。
そのうち何が入っているかも分からなくなり、
少なくとも私の場合、月に2回は整理しなければカオスに陥る。
我が家の冷蔵庫は今時のものとは違い、シンプルな構造だ。
容量も中ぐらいで多くは入らない。
以前は冷凍庫だけ100リッターのものを買って使っていたけれど、
311の原発事故の後に廃棄してしまった。
それとは別に小さな冷蔵庫を買ったけれど、
それは、今はただの食料置きになっている。
なるべくあの時のように電気消費を抑えようと思い、反省したからだった。
そんなわけで昔のままの冷蔵庫を整理すると、
半分ほどは捨ててしまうので、月に2度ほど整理することで、
冷凍庫の管理が大分できるようになった。
今回は行き届いた?管理のもとでの作業だったので、
廃棄処分は全くなかった。
忘れていたのはもうないと思っていた豚小間肉と、
庭のキイチゴ、ビワのシロップ漬けぐらい。
さて、今回取り出したのは白米2回分とキイチゴだ。
キイチゴは早速ジャムにした。
これは瓶詰にしておけば冷凍庫に入れなくて済む。
ただ収納の仕方を変えただけなのに、とても分かりやすくなった。
冷凍にあるものは買わないで消費し、こうした整理は忘れずやろう。