2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
北海道に新幹線を利用して行くことになった。それはたまたま新聞で見た旅行会社の広告で見つけたものだった。3泊4日のホテル付フリープランだった。ホテルと電車以外は全て個人旅と同じである。 旅は団体ではなく個人旅行が好きだけど、ホテルを選んだりす…
青春18切符がすっかり様変わりして、名称だけ留めて今までのものとは全く異なった切符になってしまった。公共交通機関であるJRの企画担当者は利用者の現状を全く知らず、自動化優先、改札駅員の利便さしか考えてないのだろう。 これまでは1枚の切符を買うと…
スーパーの鮮魚コーナーに新鮮なイトヨリが売られていた。淡いピンクに黄色い線が特徴のこの美しい魚は、西の方では良く見るけれど、関東地方ではあまり見かけない。 小さい頃、よく食べていたので懐かしく、早速買ってきて翌日の朝に塩焼きにした。甘い白身…
カレーを作る時、使うのは何種類かの香辛料だ。クミンやコリアンダー、ターメリック、グラムマサラ等々、それらの大袋をアジアのお店で安価に買っている。 ジャムやニンニク、ショウガなどの隠し味的なものと合わせると、スパイスは10種以上は入れていると思…
山仲間から電話があり、とある山での体験話をしてくれた。彼女たちの登山経験は豊富で、その殆どが重たい荷を背負ったテント泊である。その日は一泊二日の山旅だった。 今回はどうしても行程の都合で、山小屋のテン場(指定されたテントを張る有料の場所)を使…
料理をする時、私が主に使うのは菜切り包丁である。菜切り包丁は長方形で先は尖っていないけれど、ジャガイモの芽を取って皮を剥いたり、厚い白菜を切ったり、繊細なキャベツの千切りなど大抵のことができる。 先の尖った万能包丁は元が厚くなっているので、…
生後すぐの可愛らしいヒヨコを飼ってからというもの、 毎日毎日餌作りに追われている。 掌に乗るほど小さなヒヨコの時期は、 朝から暗くなるまでピヨピヨと鳴いて四六時中餌を突っついていた。 その旺盛な食欲は二か月過ぎた幼鳥の今も同じで、 朝にたくさん…
友人の夫さんが相模湾で大きなマグロを釣ってきたという。 どうやら一生に一度も遭遇しないような大物だったらしい。 彼は自宅から深夜に出発し、高速を飛ばし、 船宿の駐車場で仮眠して暗いうちに海に出たという。 今までは大きなマグロが当たっても、 引っ…
長い列車旅の帰り道、上野公園で少し休もうと思って途中下車した。この時は荷物を宅急便で送らず、ガラガラと引いて歩いていた。構内はインバウンドの人たちでごった返している。さすが天下の上野のいつもの光景である。 身軽になりたいので駅のコインロッカ…
列車の旅をすると、ホームに立ち食いソバのお店を見かけることがある。以前はちよっとした駅には必ずのようにあったけれど、最近はかなり減ったような気がする。 もっとも普段は電車など利用しないからそう思うのだろうけれど、あの独特なホームに漂う暖かな…
雨模様の日本海の潮風に打たれ、美保関から同じバスに乗り継いで松江に戻った。ここも私にとって訪れるのは生まれて初めての町だ。 町というより松江市は島根県の県庁所在地で、人口は20万近くもあり、山陰地方では最も開けた場所だろう。ビルがたくさん建っ…
山陰の旅の二日目はあいにくの雨だった。 通りに掲げられた神在月と書かれた幟は風に揺れ、 祭りを示す半紙の御幣も縄に結ばれ濡れている。 私は旅先では雨に当たることは滅多にない。 雨の日に歩くのは好きではない。 でも、ここまでせっかく来たのだから、…