今日は人生初めての日だったなんて

好奇心がある限り心を文字で表すことは大切です。日記を書きます。

アルミフォイルに包んだ焼き芋

庭の枯れ枝や落ち葉を集めて焚火をしていたら、

ついでに焼き芋を作ろうと思った。

おやつもできるし、庭もきれいになるし、

焚火は一石二鳥だ。

いや、山の小枝も早く土に還り、一石三鳥ともいえる。

 

ちょっと前までは、

庭のある戸建ての家ならこんな山の家でなくても、

よく見られた光景だ。

街中ではとてもできない落ち葉焚き。

 

焚火は原始の世から暮らしとともにあったのに、

今はまるで趣味の世界へ追い払われてしまった。

それは人類の退化へとつながる。

人は食料が炎によって食べられるようになる仕組みを、

こんなふうに体験して知っておかなければならない。

できれば幼い時から毎日のように。

 

真っ赤な溶鉱炉のようになった小枝の塊の中に、

アルミ箔に包んだサツマイモをもぐらせる。

試しに太ったニンジンやジャガイモも入れてみた。

どれぐらい焼けば良いのか頃合いが分からないけれど、

とにかくジャンジャンと小枝を燃やす。

 

どのくらい燃やしただろうか、

かき混ぜた炭の中にどうにか形をとどめていた。

枯れ枝を投げ込みながら、

小さな子たちが大はしゃぎしている。

 

トングで挟み地面に置いて、

一つ一つ金串で刺すと、ほとんどスッと串が通った。

ちょっと硬いのは残り火に戻す。

 

最初に入れた焼き芋は半分黒焦げになっていたけれど、

中身はホクホクと美味しかった。

ジャガイモも焼き芋にすると最高の味だった。

意外なニンジンはまるで別物のように甘くなった。

ものの数分で食べてしまったけれど、

焼く過程を体験した後だけに満足感が大きい。

 

よくジャングルなどに住む人たちがやるタロイモの蒸し焼きも、

きっとこんな風に味を封じ込めるので美味しいのだろう。

 

でも、落ち葉焚きでの焼き芋には、

アルミ箔という文明の産物が必要だ。

それがなかった昔はそのままお芋を焼いたのだろうか。

だとしたら、灰だらけで食べにくかったと思う。