今日は人生初めての日だったなんて

好奇心がある限り心を文字で表すことは大切です。日記を書きます。

森の夜は星空が楽しみ

 

いつもの仲間と長い尾根を歩いた。

自宅から電車をつなぎ、バスに小一時間揺られて、

奥地の終着バス停へ着いた。

 

明日は尾根を越えて別の町に下るので、荷物は重い。

この仲間はいつも荷は重いに決まっている。

何しろ家や寝具を背負って長い山道を歩くからだ。

 

だから、それぞれが飲み物や肴やお酒を大きなザックに入れている。

今回は私は食料担当ではないので、自分の分の缶ビールだけだ。

仲間に申し訳ないが彼女たちは猛者で私の倍は担げる。

 

登山口のしょっぱなは急峻な道だった。

左側が土の坂になっていてところどころに杉の木があるだけで、

つかまえられる雑木が一本も生えていない。

枯葉でズルっと滑ったら下の谷底まで転げ落ちるだろう。

 

高所恐怖症の私はドキドキしながら坂を登った。

20分ほどやり過ごせば歩きやすい道になる。

それを希望に転ばないことだけに集中して足を運ぶ。

 

針葉樹が終わり、穏やかな広葉樹の尾根に着くと、

そこが私たちの宴の場所になる。

設営すると明日の縦走のため早々と食事作りが始まる。

 

今夜のメニューは混ぜご飯と豚汁だ。

混ぜご飯はアルファ米で作り、豚汁はカボチャ、人参、大根、ネギ、

その他の手作り乾燥野菜と味噌漬けにした豚肉。

お酒のつまみはそれぞれに持ってきた生ハムやチーズ、

フライドチキンやかまぼこなど盛りだくさんある。

 

 

野営の食事は色々と工夫が必要で、回を重ねるごとに上手くなっていく。

バーナーに火が入ると、

温かい湯気が天幕の中に満ち、

乾杯のビールが至福の時を知らせる。

 

明日は雪もあるとの予報だけれど、

今夜の星はどうだろうか。

森の真夜中の空は野営の大きな楽しみである。

 

anzufig.hatenablog.com