今日は人生初めての日だったなんて

好奇心がある限り心を文字で表すことは大切です。日記を書きます。

自然は人のことを気にしない

今日は午後から雨予報だったのに日も差していた。

久しぶりに趣味のクラブが開いて隣町の公的施設に行ってきた。

ここも使い勝手が面倒になり、事前に体温を測ったり、

使用後はいちいちアルコールで椅子やテーブルを消毒しなければならなかった。

今はまだどの施設も制約が多く、職員は感染にピリピリしている。

 

このコロナ禍の最中に、去年の台風のような大雨が降り、

家が浸水したり川が氾濫したりしたら、

一体この国はどうなるのだろうと心配していたら、

遠く九州の西の方の市がその災いに見舞われた。

 

台風でもなく梅雨の間の雨なのに、

異常な帯状の雨雲が同じ地域を襲い続け、被害は深刻になっている。

どうやらその怪しい雲の帯はまだ続くものと思われる。

 

車がひっくり返ったり、橋が落ちたりなどの、

テレビに写される衝撃的なシーンはまるでサバイバル映画である。

そこに映し出される家々には、人々が住み、いくつもの物語があるのだ。

コロナ禍での避難生活、家の修復など、その大変さを想像すると、

遠くに住む私は地団駄踏むしかない。

 

こんな光景を頻繁に見るようになったのは、津波の時からのような気がする。

津波の後は大雨の被害をたびたび目にするようになった。

 

3.11の実況中継は、海の水が陸を侵して車を呑み込んでいく様子が流されていた。

その恐怖は激震を経験した直後だったため身をもって感じられた。

そして、その後の原発爆発の怖さも戦慄を禁じえなかった。

 

あの頃から科学者は天災を「想定外」のために起こったと説明するようになった。

その想定外は降雨量も然りで、

最近は毎年どころか「50年100年」に一度という表現の雨が何度もある。

 

「年」とは人間が作った単位である。

自然界には「年」という区切りの時は存在せず、

すべては自然界の想定内で出来事が起こっている。

 

自然は人のことなど構ってはいない。

温暖化で永久凍土が溶け出して被害が出ている時代だ。

きっと何でもありの世界になったのだ。

人間にとって天変地異の時代が来たんだと思ってならない。

 

だから、私たちは今までの定説を捨てなければいけないと思う。