山仲間から電話があり、とある山での体験話をしてくれた。彼女たちの登山経験は豊富で、その殆どが重たい荷を背負ったテント泊である。その日は一泊二日の山旅だった。 今回はどうしても行程の都合で、山小屋のテン場(指定されたテントを張る有料の場所)を使…
料理をする時、私が主に使うのは菜切り包丁である。菜切り包丁は長方形で先は尖っていないけれど、ジャガイモの芽を取って皮を剥いたり、厚い白菜を切ったり、繊細なキャベツの千切りなど大抵のことができる。 先の尖った万能包丁は元が厚くなっているので、…
生後すぐの可愛らしいヒヨコを飼ってからというもの、 毎日毎日餌作りに追われている。 掌に乗るほど小さなヒヨコの時期は、 朝から暗くなるまでピヨピヨと鳴いて四六時中餌を突っついていた。 その旺盛な食欲は二か月過ぎた幼鳥の今も同じで、 朝にたくさん…
友人の夫さんが相模湾で大きなマグロを釣ってきたという。 どうやら一生に一度も遭遇しないような大物だったらしい。 彼は自宅から深夜に出発し、高速を飛ばし、 船宿の駐車場で仮眠して暗いうちに海に出たという。 今までは大きなマグロが当たっても、 引っ…
長い列車旅の帰り道、上野公園で少し休もうと思って途中下車した。この時は荷物を宅急便で送らず、ガラガラと引いて歩いていた。構内はインバウンドの人たちでごった返している。さすが天下の上野のいつもの光景である。 身軽になりたいので駅のコインロッカ…
列車の旅をすると、ホームに立ち食いソバのお店を見かけることがある。以前はちよっとした駅には必ずのようにあったけれど、最近はかなり減ったような気がする。 もっとも普段は電車など利用しないからそう思うのだろうけれど、あの独特なホームに漂う暖かな…
雨模様の日本海の潮風に打たれ、美保関から同じバスに乗り継いで松江に戻った。ここも私にとって訪れるのは生まれて初めての町だ。 町というより松江市は島根県の県庁所在地で、人口は20万近くもあり、山陰地方では最も開けた場所だろう。ビルがたくさん建っ…
山陰の旅の二日目はあいにくの雨だった。 通りに掲げられた神在月と書かれた幟は風に揺れ、 祭りを示す半紙の御幣も縄に結ばれ濡れている。 私は旅先では雨に当たることは滅多にない。 雨の日に歩くのは好きではない。 でも、ここまでせっかく来たのだから、…
山陰地方を旅してきた。関東から山陰はとても遠い。新幹線で岡山まで行き、そこから特急に乗り換え、倉敷を通って、出雲市まで行った。 その路線は伯備線と言って、 私はそのはくびという読み方も知らなかった。岡山からは新型車両に生まれ変わったという「…
パソコンのネットで調べ物をしていたら突然ピーと大きな音が出て、 Windowsファイアウォールとか書かれて、 「トロイの木馬型スパイウェアに感染している」という画面が出た。 大きな警告音と共に女性の自動音声が、 今すぐにWindowsサポートに電話するよう…
テラスに住むヒヨコさんたちのおやつのために、毎日何度も、おそらく5、6回ほどか、庭のタンポポやカタバミを採っている。 ヒヨコは小松菜がとても大好きだけれど、一束200円近くしてせいぜい週に一度ほどしか上げられない。配合飼料はベースの食べ物だけれ…
先日、友達と小さな山を歩いた時、 あまり山に慣れていない彼女に帰りの道を先導してもらうことにした。 彼女は競技的なスポーツは好きだけれど、 淡々とした山歩きはそんなに好きなわけでなく、 ただ漫然と運動のためと私について歩く。 そのため、私のよう…
隣の町で用があって、その帰りに仲間の家に寄った。 彼女は趣味の会に新しく入って来た人で、 なぜか初対面から何となく心を通わせられるような雰囲気がした。 その後、週に一度、3月間ほどの付き合いが続いていた。 付き合いといっても趣味の会の場所でだけ…
今年の夏の暑さは九月半ばになっても一向に衰えず、恐ろしいほど汗が吹き出る日が続いている。そんな中、友達を誘って小一時間ほど車で走った場所にある里山を歩いて来た。往復4時間ぐらいで300mほどの小さな山だ。 先月にもその友達と同じような標高の低山…
電波時計が壊れてしまった。 電波時計とは電波で秒まで正確に修正し、 電池が切れても、スイッチが入った途端に正しい時刻に早回りするらしい。 電波は調べてみると標準電波とやらで、 内蔵されたアンテナがそれを受診するらしい。、 携帯の電波あたりは何と…
今日は近所の友人といつもの水辺公園を歩いて来た。早朝でも部屋の温度が30度もあった。湿度も80%に近い。 暑さに慣れというものはないようで、とにかく誰と会っても「暑い、暑い、どうしたのこの暑さ」と、最初の挨拶が暑さを嘆く言葉になる。 散歩は日中…
段ボールの中だけで暮らすヒヨコ達が気の毒で、庭仕事をしている間、土の上で遊ばせていたら、大変な事件が起きた。 作業を終え彼らを家に戻そうとした時、3匹目のヒヨコを長靴で踏んでしまったのだ。私が足を上げた時に、そのヒヨコが運悪く私の足元に走っ…
今年も夏の暑さは尋常ではなく、 一日中全身が汗でべたついて不快極まりない。 クーラーなしで過ごせたわが家も、ついに朝からつける羽目になった。 逃れようのない熱波から逃れる唯一の手段がテクノロジーの力とは。 その力はますます温暖化を加速させる。 …
庭の草刈りをしている間、ヒヨコ達をプラスチックの収穫箱をひっくり返して中に閉じ込め、植木鉢の重しをして土の上に出してあげた。 狭い空間だけれど、段ボールの中よりは自然がある。初めての野外に最初はびっくりした様子でじっとしていた。けれど、好奇…
黒い羽をしたヒヨコを3羽譲り受けてきた。子供の手のひらにも入るような生まれたばかりのヒヨコだ。彼らは車の後部座席に置いた小さな段ボールの中で、ガサゴソと音立てながらピヨピヨと鳴き続ける。 長旅の間、信号で止まるたびに、私が振り向いて「うるさ…
友達と旅行に行くことになり、ネットで色々と調べた。 今は新聞などの広告を見て旅行会社に連絡してツアーに参加する人よりも、 スマフォやパソコンで色々と比較しながら探す人が多い。 私もとある旅行会社の個人ツアーをスマフォとパソコンで調べた。 飛行…
友達が旅先からラインをくれた。 とある県の山奥にある体験学習地に家族で来ているらしい。 宿は廃校となった小学校だそうで、 インストラクターと共にいろいろな野外学習もできて、 料金も格安で料理も良いとのことだ。 彼女が滞在している地は、以前私が訪…
このところ夜になるとあちこちから花火の音がする。 ここは関東平野の地で山や谷で町が分かれているわけではないので、 近隣の市や町の花火大会の爆音がしっかり聞こえる。 でも、二階のテラスに上ってもそれは音だけで、花火そのものは見えない。 花火は見…
この夏は信じがたいほどの高温が続いている。 そのせいか庭の家庭菜園の出来具合が例年になく悪い。 8株ほど植え付けたトマトは成りが少なく、 かんかん照りが続くためなのか腐って落ちるのも多い。 4株のオクラは花が咲くまで育たず全て枯れてしまったし、 …
この21世紀に先進国ともいえる国が戦争を始めるとは思わなかった。 後進国のあちらこちらでは内戦のようなものが常に起きていたけれど、 少なくとも大国と言われるロシア、それにイスラエル、 そんな進んだ国の戦の様子が世界のニュースに毎日報道されるとは…
友人が熱いけどどこか散歩したいというのでラージヒルに誘った。 朝は何かと忙しく、約束したのは午後3時。 とても遅い出発だけど、いつもの場所だから心配はない。 今日も室温は33度近くになっている。 だから、外気温はもっと高く、太陽がじりじりと町に…
この夏、首に巻く保冷剤のようなものを買った。人づてになかなか良いと聞いていたので、スポーツ店に行った際目について、 衝動買いしてしまった。 実際はどんなだろうと早速使ってみたら、これがとても快適で良かった。首輪?の中には液体が入っていて、そ…
朝、布団から立ち上がると、時間は4時あたりだった。 昨夜も8時には横になったので、8時間は横になっていたことになる。 でも、夜中に何度も目が覚めてしまうため、 実際には6時間程しか眠っていない。 眠りの浅い私は人より多く寝ないと寝た気がしないのだ…
大都会の奥地に秘密の避暑地?がある。そこは多摩川の支流のそのまた支流で、人間の血流で言えば毛細血管みたいな小さな川だ。 夏になると私も小さな子たちの川遊びに誘われる。近隣の川のほとんどが川べりのある場所は、私有地なのか有料のキャンプ場が営ま…
一時間ほどの工場見学を終え、バスは再び高速道路を経て、お昼を用意される料理店のある都心に戻った。 昼食だというのにすでに3時を過ぎている。 案内された小さな店には、人数分の食事がすぐに大皿にて用意された。 それらを白い小皿に取り分ける。 おか…