今日は人生初めての日だったなんて

好奇心がある限り心を文字で表すことは大切です。日記を書きます。

足の弱さを実感した尾根歩き

 

今日は初めての尾根を歩いて来た。

先日友達とその尾根の取りつきを歩いたので、

昨夜突然に思い立ってその先を辿ってみたくなったのだ。

 

大抵の尾根は経験済みの私だったが、

なぜかそこは一度も歩いたことがなかった。

尾根の先には何度も歩いたことのある懐かしい頂きがある。

 

夕食の支度をしているとどうしてもそのことが気になり、

朝早く出てひとりで行く決心をした。

何しろ誰よりも足が遅い私なので、

歩き出したのは6時半だった。

午後から近くの野山をのんびり散歩する私にしては滅多にないことだ。

 

地図で調べるととても長い尾根なので、

その取りつきから下山口まで9キロはありそうだった。

アップダウンも多く、果たして歩き通すことができるだろうか。

来てはみたものの不安でいっぱいだった。

 

このルートには頂まで抜け道がないのも気になっていた。

長い行程にエスケープルートが全くないのは不安だ。

そのため歩けるところまで行って、

途中で引き返すことも考えていた。

 

ところが、2時間も経たないうちに足が重くなり、

その分自信がなくなって弱気になった。

まだ時計は8時半頃で、このまま帰ると家には朝のうちに着いてしまう。

そうしたら物凄く後悔するに決まっている。

 

倒木に腰を下ろし水を飲んで思い悩んでいると、

ひとりの老人が私を追い抜いた。

その人にここで引き返したいと話すと、

彼はあと2時間も歩くと着くから、戻ることはないと強く言った。

ここまで来て戻るなど勿体ないというのだ。

 

その言葉に励まされ先に進む決意をする私。

先ほどの老人は急坂をものともせず、

忍者のように見る間に山道の上に消えた。

心細い私は戻りたい気持ちと戦いながら黙々と進む。

 

その後、二組のご夫婦が私を追い越していった。

彼らも目指す場所は同じ頂きだったが、

とにかく足が速いのである。

 

足の強い人にとっては2時間だろうけれど、

きっと私はその倍以上かかるに違いない。

本当に歩き続けられるだろうか。

豆粒のように小さくなっていく彼らを見ながら呆然とする。

 

他人の速さは気にせずにマイペースで休みながら歩こう。

そうすればいつかは着くだろう。

朝早く出発したのだから暗くなるまで時間はある。

 

見晴らしの良い尾根には青空が広がり、

赤紫のヤシオの花が時折眼下に現れ、

その清々しい可憐さで心を癒してくれる。

そのうち右手には目指す頂が見えてきた。

 

あの老人の言葉に励まされ歩き続けて良かった。

結局頂に着いたのはあれから約3時間後、

まさに感慨ひとしおだった。

 

帰宅後、アプリの記録を確かめると全行程9時間で、

何と休憩を3時間もとっていた。

足が相当に弱くなっている証拠だ。

 

でも、初めての尾根をたったひとりで歩き通したのだ。

このことは自分を褒めてあげたい。

 

 

anzufig.hatenablog.com

 

折り畳み電子ピアノが届いたけれど

 

持ち運びのできる折り畳み電子ピアノを買った。

前にモールをぶらぶらしていた時、

楽器屋で折り畳みの鍵盤楽器があるのを知って欲しくなったのだ。

 

早速自宅に帰って折り畳みの電子ピアノをネットで調べてみた。

すると、いくつかの製品があり、

ユーチューバーによる宣伝もされていた。

重さは5キロ以内で何よりも軽く、

電源は充電式で電池も要らず、

簡単に野外に持っていくこともできる。

 

私の予算は2万円前後だから、

その値段で発売されているものを探し調べてみた。

最終的には本物のピアノとタッチが似ていて、

鍵盤のサイズも同じ長さの88鍵のものにした。

 

新作ができたために少し安くなった型落ちのものを注文。

新製品は性能も良くなって値段は6000円ほど高く、予算オーバーだ。

ヘ音記号を覚えたいのが電子ピアノ購入の第一の目的だから、

型落ちでも十分だ。

 

品物は注文から4日後に置き配で届けられた。

早速梱包を開き、取説に沿って充電する。

これはUSB充電式だからとても便利なのだけど、

バッテリーの寿命が何だか気になる。

 

スマフォも充電式でいつかはバッテリーが駄目になる。

この大型の折り畳み電子ピアノもバッテリーが要だ。

保証は1年とあるから、その1年が寿命なのだろうか。

取説には一切そのことが書かれていないし、

動画でも言及する人は誰もいなかった。

 

もし、1、2年で寿命が来るとしたら本体は壊れていなくても、

粗大ごみにしなければならない運命だ。

メーカーはそのことを考えて研究し、発売しているのだろうか。

やはり、値段が高くても、場所をとっても普通の電源にすべきだったか。

 

気がかりだから問い合わせてみよう。

 

 

anzufig.hatenablog.com

 

 

金魚を買ってきたけれど

 

道の駅に寄った時、つい金魚を買ってしまった。
わが家にいた金魚はもういなくなって、
金魚鉢にはヌマエビがごそごそと泳いでいるだけだった。
エビは増え続けて賑やかだけれど色がないので、

水槽が何となく淋しかった。

 

ビニール袋に入れられ売り場にあった金魚は、
普通のよくある赤とフナのような色の黒、
それに薄いピンクがかった白色の3匹だった。

 

前に初めて金魚を道の駅で買った時も3匹だった。
この数が売りやすいのか陳列されている金魚は、
必ず普通の金魚1匹と微妙に姿かたちが違った2匹の組み合わせだった。

 

帰宅すると、先住者のヌマエビ達をプラスティック箱に移し、
金魚鉢をよく洗って、金魚たちを住まわせた。
赤と黒と白なので、名前は簡単に付けられそうだった。

 

ところが、一週間も経たないうちに黒が水中で息絶えていて、
残念な水ことに金魚は2匹になってしまった。
まだ気温が低かったので、
餌をやらなかったのがいけなかったのか。

理由は分からない。

 

残る赤と白はどうしても長生きさせたい。
前に飼った時は2年は生きた記憶がある。
今回もそのぐらいは生きてもらいたい。

 

そう願っていたのに、それから数日経って、
今度は白い金魚が息絶えていた。
元気に残っているのは普通の色の金魚だけになった。
変わった色の個体は弱いのだろうか、いつも短命だ。

 

anzufig.hatenablog.com

 

そんなわけで名前も付けないうちに、
金魚は金魚らしい姿をした金魚が1匹残るのみになった。

1匹でも朱色は存在感がある。


今は朝のルーティンは、金魚鉢を覗き込むことから始まる。

生きているかどうかを確認するのだ。

ガラス鉢の中で元気に泳ぎ回っているのを確かめて、
それから家事にかかる。


さて、名前はどうしたものか?
早く決めてあげなければと思っている。

 

 

 

 

寝室に張った大型テント

 

都会から山友達2人がやってきたので、
寝室に彼女たちのために4人用のテントを張ることにした。

 

この前来た友人には山用の軽量ソロテントと、
チェルトを張って二人の個室を作ってあげた。
でも、今回はいつも狭いテントで一緒に寝ている彼女たちだし、
そもそもこの大きなテントはその当の友達から頂いたものだからだ。

 

彼女自身は山仲間の誰かから貰ったという。
以前はグループ登山が多く、荷物を共同で分担するので、
山のテントは大きいのが普通だったようだ。

 

日本でアルピニストという言葉が生まれた頃、
テントは船の帆布で作られ、蝋で防水されていたために、
今のと比べると相当にかさばって重かった。

 

この貰い物の山岳用テントは本体と上に被せるフライ、
骨組みのポールや押さえのペグを合わせると3キロあり、
私の愛用しているものと比べると2倍以上ある。
それでも、発売当時ではかなり軽量だったに違いない。


昨今のテントはひとり用が多く、
たとえグループでテント泊登山をしても、
寝る時は個室のソロ用テントに移る。
驚いたことにエベレストのベースキャンプでも、
シェルパが客用に小型のテントを用意している。


今や大型のテントは、
家族で楽しむオートキャンプの世界だけになった。
居酒屋に行っても最近は個室ばやりだ。
何だかこの世界も世相を反映しているような気がする。

 

さて、彼女たちがこのテントを見て、
どんな反応をするか楽しみだ。
何しろ私も彼らも一度も袋から出したことがなかったのだ。
寝心地を聞いてみよう。

 

anzufig.hatenablog.com

 

 

 

雨の日はモールで食事

 

春爛漫の野山を歩こうと思っていたら、
昨夜から雨が続いていた。
お布団から出る頃には雨風はもっと強くなっていた。

 

数日お天気の日が続いていたので、
雨の場合は考えていなかった。
一緒に歩く予定だった友達はどうするだろう。

 

anzufig.hatenablog.com

 

この友人は日々の定期的な予定が決まっていて、
ほとんどの時間が埋まっている。
私のためにわざわざ予定を空けてくれたのだ。

 

だから、私も何か別の案があったら雨でも付き合うつもりだった。
そう思っていたら、彼女から連絡が来て、
隣の町の大型モールに行こうと言ってきた。
そこでランチをするらしい。

 

モールの敷地内には私の興味のあるテナントもあって、
数時間いても飽きないだろう。
お昼に店に着くように彼女が家まで迎えに来てくれた。

 

相変わらず横殴りの雨は降り続き、
モールの庭のしゃれたテーブルには人っ子一人いなかった。
寒さを和らぐために、店を数件ふらついて、
テーブルに落ち着いた時は正午を過ぎていた。

 

友人はランチの用意をしていて、
テーブルの上に熱いお湯とパン、
それに朝揚げたという天ぷらを広げた。

 

ランチというからどこかお店にと思っていたのだけれど、

お弁当を作ってきたくれたのだ。
出されたのはフキノトウの天ぷらで、今年初の春の味である。

 

 

野山ではなくこんな場所でフキノトウの天ぷらを食べ、
それに彼女が持ってきた主食がメロンパンだなんて、
とてもミスマッチ過ぎた。

 

でも、こうして雨の日でも野外で楽しめる友達がいるのは、
とても幸せなことだと思う。
結局、私たちはその後モールの中を歩き回って、
夕方まで過ごしてしまった。

こんなに長くいたのは新記録だ。

 

 

 

断る勇気も必要

 

 

友人夫妻からお昼前に突然電話があって、

釜めし屋で一緒にお昼を食べようと誘われた。

ご馳走したいと言う。

 

私は1時に用があるので、

すぐに店に行くと30分ほどの遅刻で済むと思い、

慌てて着換えて店の前に急いだ。

 

前に行った時、店は2グループほどが待っているほど混んでいて、

今回はどうかなあと心配していたら、

待ち客メモには前と同じく3番目だった。

ならば予想通り次の用に30分ほどの遅刻で済むだろう。

ラインでそのことを伝える。

 

前回は10分ほどで席に着くことができた。

ところが、今日は物凄く混んでいるようで、

外の席で30分は待たされた。

友達が店を変えようと言ったけどそのまま待つことにした。

 

ようやく座席に座り注文すると、

釜飯は注文後火を入れるので料理が来るまで、

またしても待つことになった。

 

友人夫妻には悪かったけれど、

1時の約束が気になって落ち着かず、

食べ終わるとすぐに失礼させてもらった。

 

結局、次の用の場所に着いたのは2時を過ぎていた。

こんなことは容易に想像できたはずだ。

友人夫妻の申し出を断る勇気が必要だったと反省している。

 

anzufig.hatenablog.com

 

何と3万歩を記録した一日の歩数

 

ウォーキング友達と水辺公園に行った後、
午後には隣市のラージヒル公園の山道を歩いてきた。
一日に2回も歩くのは初めてのことだった。

 

そこは水辺公園の平地と違い、
アップダウンの階段が幾つもある道なので、
足が心配だったけれど、
隣市に住む友達とカタクリの花を見て来たかったためだ。

 

去年、二人で歩いたその道にカタクリがあるのを知り、
今年もどうしても花に会いたかった。
そこはいわゆる群生地といわれる場所ではなく、
縦走路のちよっとした北斜面にぽつぽつと花が出るのだ。

 

いつもの場所で友人と待ち合わせ、
一気に上って大きな岩の目立つピーク付近を下り、
カタクリの花のある場所を目指して進んだ。
そこまでは入口から約1時間半かかった。

 

今年の春は寒暖の差が大きくて花の時期も例年とは違っている。
名所の花は既に咲き終わったという話も聞いたが、
幸いなことにそこには隠れるように咲く薄紫色の花が、
まだいくつか可憐に開いていた。

 

私たちは歓声を上げて思い思いにあちらこちらの花を覗き込みながら、
スマフォで写真を撮った。
すぐ近くに車道もあるのに、
ここはこじんまりと路傍に咲いているという感じなので、
車は居合わせた老齢の男性のもの1台しかなかった。

 

昨今は山の花も群生地には看板が幾つも立てられ、
ネットで情報が広められ、大きな駐車場が設けられ、
まるで観光地のように賑やかになっている。

 

でも、ここの静けさはカタクリの花にぴったりだ。
朝のウォーキングで足は疲れていたけれど、
やはり、無理してきて良かったと思った。

 

帰宅してスマフォの万歩計を見たら、
何と「新記録!」とあり、3万歩超えているではないか。

 

 

 

anzufig.hatenablog.com